|
●サビ水 |
水道工事などで断水した後、蛇口をひねると赤水が出ることがありますが、これは給水管内のサビによるものです。しばらく水を出しておくと澄んできますから、それから使用してください。 |
●蛇口内の衝撃 |
蛇口を一気に閉めたときドーンと音がするのはウォーターハンマー現象といって、管内の水の流れが突然せき止められることによる水圧の急激な変化が原因です。蛇口はなるべくゆっくり閉めましょう。 |
●流しの排水 |
日頃の点検と手入れが必要です。油や野菜クズを流さないのは当然ですが、どうしても細かいゴミはたまっていきます。 |
●浴室の排水 |
浴室の排水口には、ゴミをくい止めて集積する装置はありません。従って、入浴ごとにトラップをはずして封水部分にからみついた髪やゴミを取り除くなど、日々の習慣が唯一の詰まり予防対策です。 |
●台所、浴室、洗面台の詰まり |
トラップを掃除しても詰まるなら、漏水の心配もありますから、それ以上水を流すのはやめてラバーカップを使ってください。ラバーカップは排水口を完全にふさぐように押しつけて勢いよく引き上げますが、このとき、水をためた状態で行うとより効果的です。 |
●トイレの排水 |
||
トイレの排水の場合、ロータンクの仕組みを知っておくと、突然のトラブルの際も自分で対処できます。 |
||
|
||
|
||
|
||
|
●トイレの詰まり |
まず第一に止水栓を右に回して閉め、水を止めること。次にラバーカップを排水口が完全にふさがるように押しつけ、勢いよく引っ張ってください。 |
●洗濯機の排水 |
マンションでは、洗濯機の排水による漏水トラブルが多発しています。それだけに日々の点検や手入れが必要ですが、より完璧な排水管理のために防水パン(洗濯機専用の排水装置)が設置されています。 |