iOS 8 (iPhone/iPad)
メールアドレスの@以降が、以下の場合の設定方法をご案内いたします。
- @gr1.fiberbit.net
- @re1.fiberbit.net
これ以外のメールアドレスについてはこちらからご案内しております。
- 下記に掲載した画像には、一例としてメールアドレスやサーバー名が書かれております。
実際に入力される際は、お客様が取得されたメールアドレスの情報をご入力ください。
1
設定アイコンをタップします。

2
[メール/連絡先/カレンダー]をタップします。

3
[アカウントを追加]をタップします。

4
[その他]をタップします。

5
下記の項目を入力し、[次へ]をタップします。([説明]は自動的に入力されます)
[名前] | 差出人として表示される名前 |
---|---|
[メール] | 会員メニューで取得されたメールアドレス |
[パスワード] | メール取得時にお客様で決められたパスワード |

6
[POP]をタップします。

7
下記の項目を入力し、[保存]をタップします。
受信メールサーバ | |
[ホスト名] | メールアドレス取得時に表示されていた「POP(受信)サーバー」名 |
---|---|
[ユーザ名] | メールアドレスの@より左部分 |
[パスワード] | 先ほど入力したパスワードが入ります (メール取得時にお客様で決められたパスワード) |
送信メールサーバ | |
[ホスト名] | メールアドレス取得時に表示されていた「SMTP(送信)サーバー」名 |
[ユーザ名] | メールアドレスの@より左部分 |
[パスワード] | 先ほど入力したパスワードが入ります (メール取得時にお客様で決められたパスワード) |

8
「検証中」の表示の後、「SSLで接続できません アカウントをSSLなしで接続しますか?」と出るので、[はい]をタップします。
「検証中」の表示の後、「SSLで接続できません アカウントをSSLなしで接続しますか?」と出るので、[はい]をタップします。
2回出る場合は2回とも[はい]をタップしてください。

9
「メール/連絡先/カレンダー」に戻りますが、更にご確認いただきたい設定項目がございますので、追加したアカウントをタップしてください。

10
[SMTP]をタップしてください。

11
入力後、[完了]をタップします。
[認証] | パスワード |
---|---|
[サーバポート] | 587 |

12
[詳細]をタップします。

13
[サーバから削除]をタップしてください。

14
このiPhone/iPadで受信したメールを、サーバーの受信ボックスからいつ削除するかの設定です。(受信したiPhone/iPadには保存されます)
このiPhone/iPadで受信したメールを、サーバーの受信ボックスからいつ削除するかの設定です。(受信したiPhone/iPadには保存されます)
ご利用状況に合わせて日数をお選びいただき、[詳細]をタップして戻ってください。

- サーバー上の受信ボックスの容量オーバーの原因となる可能性があります。
なるべく短い日数の設定や、サーバー容量変更などで対処をお願いします。
参照
15
更に前のページに戻っていただき、[完了]をタップしてください。
更に前のページに戻っていただき、[完了]をタップしてください。
これで設定は完了です。

