よくあるご質問
マンションインターネット全般
マンションインターネット全般
質問をクリックすると回答に飛びます。
- マンションインターネットとはどんなサービス?
- マンションまでの光ファイバーを共用するということは、一人当たりの速度は遅くなりますか?
- 新築のマンションではどうすれば導入できるの?
- 既築のマンションではどうすれば導入できるの?
- Fiber Bitの実績はどのくらいありますか?
マンションインターネットとはどんなサービス?
新築マンションでは、建築時にブロードバンドネットワーク設備を全世帯に対応することで、マンションネットワーク設備のセンター部分に光ファイバーを接続するだけですみます。全世帯に個別の光ファイバーケーブルを敷設する必要がなく、超高速インターネットをADSLより安価にご提供することができます。
既築マンションも同様の接続形態ですが、マンション内設備の新たな配線ができない場合、既存の電話線を利用するVDSLという方式を採用します。VDSL方式は、ADSLに比べて短い距離にしか対応できませんが、マンション内をカバーするには十分な設備で、対応距離が短い分、ADSLよりも高速な通信が可能です。外のアクセス回線は光ファイバーです。
マンションまでの光ファイバーを共用するということは、一人当たりの速度は遅くなりますか?
回線をユーザーがシェアするのは、インターネットの特性そのものですから、マンションで共用したからといって他のサービスより悪くなるかというと、そういうことにはなりません。
例えばADSLや他の光ファイバーサービスでも、ベストエフォートサービスである以上、電話局または最寄のアクセスポイント以降の回線は多人数でシェアしています。
※ベストエフォート型のサービスですので、通信速度は保証しておりません。インターネットの接続先を含む混み具合によって回線速度は異なります。
新築のマンションではどうすれば導入できるの?
設計段階からご協力いたします。弊社では棟内ネットワーク設備の設計・施工も行いますので、お気軽にお申し付けください。
既築のマンションではどうすれば導入できるの?
既築のマンションはまず設備調査が必要です。管理組合様、オーナー様を通じて調査のご依頼をお願いします。調査後、そのマンションに合った提供形態でご提案申し上げます。
設備調査は無料で行いますので、お気軽にお申し付けください。
Fiber Bitの実績はどのくらいありますか?
平成12年4月に導入を開始し、平成15年末時点で、導入済みのマンションは約1000棟、延べ総戸数約100,000戸にのぼっています。(主に首都圏は東京都、神奈川県、埼玉県、千葉県、近畿圏は大阪府、兵庫県、京都府など)
その他のお問い合わせは
support@fb1.fiberbit.net